日の出町住環境整備事業補助のご案内
町民の方が、町内の業者によって、個人住宅本体の修繕・改築による住宅長寿命化、外まわりの住環境機能向上等の工事を行った場合、その経費の一部を日の出町が補助する制度です。
概要
補助金額
改修工事の見積額(税別)又は工事完了後の工事額(税別)のいずれか少ない額の5%で、最高10万円(千円未満の金額は切捨て)を補助します。
例:見積額40万円、工事完了後の領収書額50万円の場合、見積額の方が低いため、40万円×5%=2万円が補助額となります。
申請期間
日付:令和5年6月1日(木)〜令和6年2月29日(木)
時間:9時〜17時まで(土・日・祝祭日は除く)
に工事完了届を提出できる工事に限ります。
※申請については、予算がなくなり次第受付を終了します。
※住宅改修等に関する工事契約締結前に「住環境整備事業補助金交付申請書」を申請する必要があります。
申請者の資格
- 1:申請日現在及び改修工事等完了後も日の出町に居住する方
(賃貸住宅の場合は賃借人が補助資格者であり、建物所有者ではありません) - 2:納税義務者である場合の税に滞納がないことの証明書については、申請日現在滞納が無い方、または非課税の方
- 3:本事業以外の補助金・助成金を利用していないこと
対象となる住宅
町民が居住している個人住宅。
(併用住宅及び集合住宅においては、個人住宅部分)対象となる工事
- 1:住宅本体の修繕、改築、外壁修繕、外まわり工事全般等による住環境機能の維持・向上等を目的とした工事等
- 2:補助金交付が決定した後に着工し、令和6年2月29日(木)までに工事完了届を提出できる工事
- 3:工事金額10万円(税別)以上の工事
※日の出町エコ住宅促進機器設置費補助金部分の工事は対象外になります。
※日の出町エコ住宅促進機器設置費補助金制度は、町内の総エネルギー使用量の削減と、効率的な活用をめざし、住宅用の太陽エネルギー利用機器、省エネ・創エネを設備を新たに設置、改修した場合に、その経費の一部を補助いたします(過去に当町の太陽エネルギー利用機器に関する助成を受けている方は、太陽エネルギー部分については対象外となります)。
工事を行える業者
日の出町商工会会員事業者であり、改修工事等を行う事の出来る事業者(但し、日の出町に本店登記(機能)が無く、地域の一般店舗に比べ規模の大きな事業者などは対象外)をいう。
他の助成制度の利用について
他の助成制度の補助を受けられる方は、住宅改修等補助との併用は可能ですが、工事内容や金額等の条件を満たしていることが必要です。
介護保険の住宅改修や防音工事、日の出町エコ住宅促進機器設置費補助制度等の助成部分を重複して利用することは出来ません。例)助成対象給湯器20万円、内装工事20万円の計40万円の工事では、助成対象給湯器部分は、日の出町エコ住宅促進機器設置費補助制度
での申請となり、内装工事部分20万円がこの制度の対象工事金額となります。
(10万円未満の際は対象外の工事となります)問い合わせ先
日の出町商工会 日の出町大字平井3231番地1
TEL:042-597-0270手続き方法
- ①申請方法
日の出町住環境整備事業補助金交付申請書(様式第1号)に必要事項を記入し、日の出町商工会会員施工業者が発行した見積書の写しと工事箇所の施工前の写真、(工事完了後の写真と撮影箇所が同じ、明確に比較できるよう提出した写真を事業者も保管し、完了後の写真撮影の参考としてください。)申請者に税の滞納がないことの証明書又は非課税証明書を添付し商工会の窓口に提出して下さい。
尚、建築確認申請を要する増築の場合は、建築確認申請の写しと図面の写しも必要です。
※写真については、返却できませんのでご了承ください。 - ②事業の認定
申請書及び添付書類等審査し、事業の認定を文書で通知いたします。
認定通知を受けた後、改修工事を着工してください。 - ③工事完了後の提出書類
工事完了後、以下の書類を速やかに商工会の窓口に提出して下さい。
・日の出町住環境整備事業補助金に係る工事完了届(様式第3号)
・領収書の写し
・工事箇所の施行中・施工後の写真(施工前の写真と同一方向)
・建築確認申請を要した増築の場合は、建築基準法に基づく建築確認済書の写し
※写真については、お返し出来ません。
※工事完了届の最終受付日は令和6年2月29日(木)までです。 - ④補助金の交付決定
工事完了後に提出して頂いた書類の内容を審査(必要に応じて現地調査を行うことがあります。)の上、適当と認めた時は、補助金の額を決定し、補助金交付決定通知書を申請者の方に文書で通知いたします。
- ⑤補助金の交付請求
補助金交付決定通知を受けた方は、日の出町住環境整備事業補助金交付請求書(様式第4号)を記入の上、日の出町商工会の窓口に提出して下さい。
補助金の交付
指定された口座に振り込みます。
申請書類の記入上の注意
交付申請書、工事完了届、交付請求書、口座名義人はすべて世帯主名でお願いします。
申請書類等